切れ痔(裂肛)とは?症状・原因・治療・手術方法を解説
切れ痔(裂肛)とは?症状・原因・治療・手術方法を解説 切れ痔(裂肛:れっこう)は20〜50歳代の女性に多い痔です。 排便時の痛みと出血を認めるのが特徴で...続きはこちら
切れ痔(裂肛)とは?症状・原因・治療・手術方法を解説 切れ痔(裂肛:れっこう)は20〜50歳代の女性に多い痔です。 排便時の痛みと出血を認めるのが特徴で...続きはこちら
肛門周辺に起こる痔には、「痔核(いぼ痔)」「裂肛(切れ痔)」「痔ろう(あな痔)」の3つです。 それぞれ症状が異なり、原因や治療法も違います。 この記...続きはこちら
いぼ痔(内痔核)とは?症状・原因・治療方法を解説 痔(じ)にはさまざまな種類や特徴があります。 いぼ痔にも、できる場所により内痔核(ないじかく)と外痔核...続きはこちら
「痔」と聞いてどのような印象がありますか? 「血が出る」や「痛い」などの印象が強いのではないでしょうか。 「痔」とは、肛門の病気の総称です。 痔に...続きはこちら
痔の悩みは恥ずかしさもあって、誰かに相談したり病院の受診をためらってしまいますよね。 自然治癒を期待して痔の症状を放置することも多く、悪化して強い痛みが出...続きはこちら
熱がある方は
事前にお電話ください。
待合室に入る前の検温
をお願いします。
院内では必ず
マスクを着用ください。
消化管内科・内視鏡部 部長
大圃 研
Ohata Ken
井の頭通りこう門科胃腸科では、NTT東日本関東病院の大圃先生による内視鏡検査を施行しております。
ご希望の方お電話でお問い合わせください。
この地に開業して十余年あまりの歳月が過ぎ、延べ3万人を超える患者様を診察してまいりました。
胃内視鏡検査は年間600件、大腸内視鏡検査は年間2100件、手術(日帰り手術含む)も年間500件になりました。
これらはすべて、近隣の開業医の先生方や病院の先生方、さらには患者様からのご紹介のおかげです。 これからも、先生方や患者様からの声に耳を傾け、医学の進歩とともに、患者様に最新の治療をお届けし、地域医療の向上・発展に尽くしていく所存です。
皆様に信頼される医療機関を目指し頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
医学博士 院長 大堀 晃裕
肛門疾患、大腸疾患、胃腸疾患、炎症性腸疾患、痔、下血・血便、
大腸ポリープ、ジオン注射(ALTA療法)
胃カメラ・大腸カメラ(胃がん・大腸がん検査)、
ピロリ菌の除菌、日帰り手術・短期入院手術
お腹の不調、お尻のお悩みなど、幅広く診察しております。
気になる点がありましたら、なるべく早く受診するようにしてください。
病気は、早期発見・早期治療を行うことでご負担が少なく完治できます。
また、女性の医師による診療も行っております。お気軽にご相談ください。
医院名 | 井の頭通りこう門科胃腸科 |
---|---|
住所 | 〒168-0081 東京都杉並区宮前4丁目26-6 |
TEL | 03-5336-8550 |
※ご来院時はマスクの着用をお願いしております。ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の疑いがある方は、来院前にまず各自治体の『帰国者・接触者相談センター』へお問合せをお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する帰国者・接触者相談センター受付時間・電話番号はこちら
(https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronasodan.html)